海炭市叙景 kaitanshi-jokei

ストーリー

その冬、海炭市では、造船所が縮小し、解雇されたふたりの兄妹が、なけなしの小銭を握りしめ、初日の出を見るために山に昇ったのです…。

プラネタリウムで働く男は妻の裏切りに傷つき、燃料店の若社長は苛立ちを抑えきれず、父と折り合いの悪い息子は帰郷しても父と会おうとせず、立退きを迫られた老婆の猫はある日姿を消したのです…。

どれも小さな、そして、どこにでもあるような出来事です。
そんな人々の間を路面電車は走り、その上に雪が降り積もります。

誰もが、失ってしまったものの大きさを感じながら、後悔したり、涙したり、それでも生きていかなければならないのです。

海炭市でおきたその冬の出来事は、わたしたちの物語なのかもしれません。


まだ若い廃墟

その冬、海炭市では造船所が一部閉鎖され、大規模なリストラが行われた。町中がその行方に注目し、揺れ動く組合員たち。颯太(竹原ピストル)は、ストの甲斐もむなしく職を失ってしまう。大みそかの夜、妹の帆波(谷村美月)と2人きりで寂しく年越しそばを食べていると、年が明けた。そして、2人はなけなしの小銭を集め、初日の出を見るために山に登ることを思い立つ。しかし、2人そろって帰りのロープウェイに乗れるだけのお金はなく、兄は歩いて山を下りることに…。

まだ若い廃墟

ネコを抱いた婆さん

70歳になるトキ(中里あき)は、産業道路沿いに建つ古い家に住んでいた。地域開発のため、周辺の家は次々と引っ越していき、いまや残っているのはトキの家1軒だけであった。市役所に勤めるまこと(山中崇)が立退きを説得しに来るも、トキは断固として拒み続けた。「来年もここにいる。そん次の年も。そん次の次の年もだ。」そんなある日、飼い猫のグレが姿を消してしまった…。

ネコを抱いた婆さん

黒い森

比嘉隆三(小林薫)は、プラネタリウムで働く49歳。仕事から帰ると、妻の春代(南果歩)は派手な格好に厚化粧をし、お店の仕事へと出かけて行った。ひとり寂しく夕飯を食べる隆三。中学生になったひとり息子はすっかり口をきかないようになった。ある日、春代が仕事に行ったまま一晩帰ってこなかった。腹を立てた隆三は春代を問いただすが、それは2人の距離を遠ざけるだけであった。そしてある晩、ついに隆三は春代に仕事を辞めさせようと、春代が働く店へと車を走らせる…。

黒い森

裂けた爪

父親から代々続くガス屋を継いだ晴夫(加瀬亮)は、新しく始めた事業がうまくいかず、日々苛立ちをつのらせていた。家庭では、再婚した元同級生の勝子(東野智美)が、晴夫の不倫に気づき、その嫉妬心から、晴夫の連れ子であるひとり息子のアキラ(小山燿)を虐待していた。ある日の仕事中、いつも通りの手順で、重たいLPガスボンベを車から降ろそうとした晴夫は、うっかり手を滑らせ足の指の上に落としてしまう。膿んだ足を引きずり帰ったその夜、アキラの顔には殴られたようなアザがあった…。

裂けた爪

裸足

長年、路面電車の運転手を務める達一郎(西堀滋樹)は、路面電車の前を通り過ぎる息子の博(三浦誠己)を見つけた。博は東京で働いており、仕事のため地元に帰ってきていたのだが、父親と会おうとせずにいた。年が明けたある日の昼下がり、お墓参りではち合わせた達一郎と博。2人は帰りのバスに揺られ、何年か振りの短い会話を交わす…。

裸足

原作 佐藤泰志 (さとう・やすし)

1949年-1990年。函館市生まれ。
函館西高在学中、有島青少年文芸賞を2年連続受賞。
國學院大学入学のため上京。上京後いくつもの職に就きながら小説を書き続ける。
1977年に発表した「移動動物園」が新潮新人賞候補作となり、文壇デビュー。
その後、閉塞した日常の中で生きる人々を描いた青春小説や群像物語が評価され、芥川賞候補に5回、三島由紀夫賞候補に1回名前が挙がるが、いずれも受賞できず、1990年に自ら命を絶つ。
享年41歳。
没後、地元の同級生が追想集を発行し、再評価に向けた活動を続け、2007年10月、初の作品集「佐藤泰志作品集」が出版社クレインから刊行された。

<代表作>
「移動動物園」(第9回新潮新人賞候補)
「もうひとつの朝」(第16回作家賞受賞)
「きみの鳥はうたえる」(第86回芥川賞候補)
「空の青み」(第88回芥川賞候補)
「水晶の腕」(第89回芥川賞候補)
「黄金の服」(第90回芥川賞候補)
「オーバー・フェンス」(第93回芥川賞候補)
「そこのみにて光輝く」(第2回三島由紀夫賞候補)
「海炭市叙景」(未完)

佐藤泰志 (さとう・やすし)
PAGE TOP